atelier Mio
diary
- 2025-07(1)
- 2025-06(2)
- 2025-05(1)
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-08(3)
- 2024-07(2)
- 2024-05(1)
- 2024-04(5)
- 2024-03(2)
- 2024-02(4)
- 2024-01(3)
- 2023-12(2)
- 2023-11(8)
- 2023-10(1)
- 2023-09(6)
- 2023-07(3)
- 2023-06(3)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(3)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-08(4)
- 2022-07(2)
- 2022-06(3)
- 2022-04(3)
- 2022-03(5)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(3)
- 2021-11(2)
- 2021-10(2)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(4)
- 2021-04(4)
- 2021-03(18)
ちとせや通信

CHITOSEYAのことをもっと楽しんでいただけるように、フロアガイドを中心に、スタッフのみなさんと一緒にあれこれ考えて制作しました。
この写真のページの裏側には、mogumogulandの小山律子さんや、ご近所の新藤鰹節店さんの取材記事もあります。
お近くにお越しの際は、ぜひ、CHITOSEYAにお立ち寄りいただき、手に取っていただけると嬉しいです。
(印刷はいつもオンデマンドでお世話になっている川崎のP&iさん。http://www.p-a-i.co.jp/i)
まごころ

4月から、国立市社会福祉協議会の広報媒体「まごころ」(隔月発行)の特集シリーズ「今日も元気で」 の撮影を担当しています。
紙媒体のほうは、文章に限りがあるため、「続きはWEBページで」閲覧できるようになっていますので、ぜひ、下記URLをご覧ください。
9月号は、「西福祉会館」の取材でした。地域で日々活動をなさっている素敵な方々にお会いして、毎回私も元気をいただいています。
●特集シリーズ「今日も元気で」 2022年9月2日 vol.2
https://www.kunitachi-csw.tokyo/feature/002_nishifukushikan/
執筆は、田中えり子さん。
印刷は、コロニー印刷さん。
ゆるむ、ゆだねる

八王子果物時計草

●いま、まちなか農業が面白い!【イートローカル探検隊】
石田倉庫のアートなルミネ展

今年はルミネ立川が40周年とのことで、8/1-9/21まで、ART WEEKイベントが開催されます。
わたしのアトリエがある石田倉庫のメンバーも、8/27(土)- 8/28(日)の二日間、ルミネ9F ルミネラウンジにて、作品展示やワークショップを行います。ARTWEEKは、武蔵野美術大学との産学協同プロジェクトをはじめ、アートな取り組みやアイテムの紹介、ワークショップなど、彩り豊かなイベント。わたしは、メンバーのみなさんのアトリエとポートレートを写真に撮って、作品として展示する予定です。メンバーの方々それぞれの個性と魅力をアトリエの写真でお伝えできたらいいなと思っています。^^ ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
[展示参加アーティスト]
高井 吉一(金工)
Kei Asada(造形作家)
群馬直美(葉画家)
Kei Ando(金属造形)
AR,TEE'S (アーティーズ)(造形美術)
福本 壱美(銅版画)
塩川 岳(アートコミュニケーションデザイン)
宮坂 省吾(染色アート)
小林 未央Atelier Mio (写真・デザイン)
Tonoharuna Painter(ペインター・アーテイスト)
増井 のはら (彫刻)
direction: 健司 茂井・AR,TEE'S Takuyoshi Itou
●ルミネ立川 40周年記念 ARTWEEK
https://www.lumine.ne.jp/tachikawa/40th/