diary
- 2023-06(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(3)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-08(4)
- 2022-07(2)
- 2022-06(3)
- 2022-04(3)
- 2022-03(5)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(3)
- 2021-11(2)
- 2021-10(2)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(4)
- 2021-04(4)
- 2021-03(18)
2023/06/03
スマホカメラ講座

今日は、立川ビルボードの市民ライターさん向けの「取材に必要なライターとしての写真撮影スキル」の講師として、「スマホカメラ」で撮影する時の構図や補正のコツをお伝えしてきました。
会場は、雨後の木々のフィトンチッドとマイナスイオンたっぷりの昭和記念公園。雨上がりならではの水たまりでは、同じ場所でもみなさんそれぞれの視点で撮影なさっていたのが印象的でした。
「画像がどうしても暗くなっちゃう。もっときれいな風景だったのに」と、撮影した写真が残念な時は、スマホにもともと入っている写真の編集機能を使えば、自分の感じた風景に近づけることもできます。(写真は左が撮ったまま、右が自分の感じた風景に近づける調整をしたもの。)
最近、このような講座講師の機会をいただくことが増えてきました。自分がこれまでに培ってきたことで、お役に立てて嬉しいです。
特に、媒体あっての記事や写真は、技術的なこと以前に「伝えるために」先輩たちから教わってきた大切なことがたくさんあるので、みなさんにバトンしていきたいと思っています。(AIがどんなに素晴らしい記事を作れたとしても、生身の人間が切磋琢磨して蓄積してきたこのバトンは、AIには決して受け取れないでしょう!)
立川ビルボードのみなさま、たのしい写真時間をありがとうございました!
2023/04/12
楽園

藍染や草木染めをなさっている染色家のAさん。ご自宅にてご家族のお写真をパチリ。
「前は平屋が敷地いっぱいに建っていて。火事で焼けちゃって家を建て直したのだけど、最初は雑草も生えてこないお庭でね。こんなにお花でいっぱいになるのに、とっても時間がかかったの」
春のお花でいっぱいのお庭には、春に葉っぱが赤くなるという大きな楓の木。隣のお庭からはウグイスの声。大切に育まれたお庭で、安斎さんが草木で染めたスカーフやワンピースもふわりと軽やかで、みなさんまるで楽園の妖精さんみたいでした。
木漏れ日でキラキラ光るお母様の横顔があまりに美しくて、ここしばらく忙殺されて走り続けている私の沈んだ心と体も、そよ風が吹いたみたいに軽やかに。
2023/04/01
59kimono

“59kimono”はネーミングのとおり「5月から9月まで着られるきもの」。
これからの季節にぴったり。
今年もパンフレット撮影のお手伝いをしました。
(撮影地は mogumogulandでした)
毎年、お声がけいただきありがとうございます!
2023/03/15
アートなリボン

先日、ファーレ立川アートミュージアム・デーで、アーティストのTonoharuna Painterさんの「アートなリボンインスタレーション」をパチリしました!
りぼんが横断して街のアートをつなぎ、その先に参加者のみなさんが結んだリボンがランダムに、でも1つの集合体として絡み合って、カラフルな作品となっていました。
2023/03/09
畑に一番近い

すてきなキャッチフレーズだなあ、と、お噂をかねがね耳にしていた岩崎紗矢佳さん。ご縁がつながりポートレートを撮影させていただきました。
岩崎さんは、人間の生活の基本である「農業」と、日本の経済の土台である「中小企業」の役に立ちたいと、「ゆずの木法律事務所」を設立。
「畑に一番近い弁護士」として農地・農業の法的支援をしています。中小企業の事業承継・M&A、事業再生・事業整理(破産・倒産)もお任せ下さいとのこと。
「畑に一番近い弁護士」として農地・農業の法的支援をしています。中小企業の事業承継・M&A、事業再生・事業整理(破産・倒産)もお任せ下さいとのこと。
ヘアメイクは、アトリエロハティのAyako Sakuraiさん。
枝垂れ梅がキラキラと、紅梅のピンクもやわらか。弥生梅香る素敵な撮影日でした。
枝垂れ梅がキラキラと、紅梅のピンクもやわらか。弥生梅香る素敵な撮影日でした。
●ゆずの木法律事務所