atelier Mio
diary
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-08(3)
- 2024-07(2)
- 2024-05(1)
- 2024-04(5)
- 2024-03(2)
- 2024-02(4)
- 2024-01(3)
- 2023-12(2)
- 2023-11(8)
- 2023-10(1)
- 2023-09(6)
- 2023-07(3)
- 2023-06(3)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(3)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-08(4)
- 2022-07(2)
- 2022-06(3)
- 2022-04(3)
- 2022-03(5)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(3)
- 2021-11(2)
- 2021-10(2)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(4)
- 2021-04(4)
- 2021-03(18)
カウボーイハット
2024 / 05 / 05 03:03

八王子市小比企町の大久保ファームさんのパンフレットとホームページが完成しました!
カウボーイハットがトレードマークの大久保さんを表紙に、4月から新しく始めた貸農園と、すでに常連さんが多く通う直売所のご案内をまとめました。
近隣には、牧場レストラン併設の磯沼ミルクファームさんもあり、牧場や牛舎の見学をして、周辺の散策もおたのしみいただけますよ。
ホームページは、援農ボランティアさんたちが記事制作や更新作業を行っています。こちらも合わせてご覧ください。
https://okubofarm.tokyo/
ホームページは、援農ボランティアさんたちが記事制作や更新作業を行っています。こちらも合わせてご覧ください。
https://okubofarm.tokyo/
大久保ファームの大久保隆さんについては、こちらの記事でも紹介されています。
(八王子市の銭湯に野菜販売所、常連の野菜の目利きがつなぐ/朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDN6WS1PD7UTIL00G.html
https://www.asahi.com/articles/ASPDN6WS1PD7UTIL00G.html
アクセスは、京王高尾線山田駅から徒歩3分。Googleマップのルートはこちらです。
わらべうた日和
2024 / 04 / 13 20:20

わらべうた歌いの@坂野知恵さんが歌う「季節のわらべうた」が、カードになりました。「いちねんいつでもわらべうた日和」。カードをめくるごとに、かげろうさんのイラストの子どもたちも、楽しそうにコロコロと歌っています。
透明のプラケースに入っているので、お好きなところに飾って季節が変わるごとにカードを替えてもよし、お好きなところに持っていって歌うもよし、フォーチュンカードみたいにひいて歌ってもよし、QRコードからちえさんの動画を見ながら一緒にうたってもよし。そうそう、プレゼントにもぴったりですね。
入手方法などの詳細は、知恵さんのブログをご覧くださいね。
放課後じかん
2024 / 04 / 11 03:35

初代店主京子おばあちゃんが立川市富士見町に「加藤文具店」を開業したのは1961年。この通称「かとぶん」は、以降2016年まで、登校前に忘れ物を買えるお店、そして放課後の居場所として、地域のこどもたちに愛された文房具屋さんでした。
空間設計・総合デザインは、立川KITORIの山上 一郎さん。私は広報ツール制作をお手伝いしています。かわいいロゴは、店主さんが手書きで仕上げ、立体的なノートは土台のフライヤーに1枚1枚、手作業で糊付けしています。しばらくのあいだは水・土の週2日11:00-17:00営業とのこと。ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください

●cafe & books かとぶん
ちとせや手帖
2024 / 04 / 01 21:55

まちの駅八王子 Chitoseya(まちなか交流・活動拠点)のみなさんと一緒に、たくさんまち歩きをして、手間ひまかけてつくった「ちとせや手帖」が完成しました!
チームリーダーの八王子市の市街地活性課のKさんのパワフルさ、プロジェクトチームのみなさんの八王子愛、あたたかさと誠実さ、八日町周辺の昔ながらの商店街の魅力的な人々に、ただただ胸熱な日々でした。
そして、このマップの要である可愛くて味わいのあるイラスト(+タイトルロゴ)は、びっくりするほどていねいでお仕事が早い八王子在住のイラストレーター、haruca.yamamotoさん。