diary
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-08(3)
- 2024-07(2)
- 2024-05(1)
- 2024-04(5)
- 2024-03(2)
- 2024-02(4)
- 2024-01(3)
- 2023-12(2)
- 2023-11(8)
- 2023-10(1)
- 2023-09(6)
- 2023-07(3)
- 2023-06(3)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(3)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-08(4)
- 2022-07(2)
- 2022-06(3)
- 2022-04(3)
- 2022-03(5)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(3)
- 2021-11(2)
- 2021-10(2)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(4)
- 2021-04(4)
- 2021-03(18)
2024/08/05
新聞作りワークショップ
旧国立駅舎にて、「新聞作りワークショップ」を開催しました。
夏休みは、花火やお祭りなどのイベント、習い事や夏期講習で忙しい今時の子どもたち。そんな中、わざわざワークショップに参加してくださったみなさま、本当にありがとうごいました!
去年楽しかったからとまた来てくれた子、帰りたくないと時間延長を希望してくれた子、数日後のアフターフォーロ日にお母様と一緒に参加してしっかり完成させた子など、開催者冥利につきます。
まず、「予備知識なく自由に見学。自分の気になるところを見つけて、写真を撮って取材メモをとること」から始めました。
そして、「駅舎ができた時代にタイムスリップして、当時の人になりきって(目的地までの切符を買って、荷物を預けて、改札で切符カッチン。列車に乗るつもりで)駅舎を面白がってみる」ということも楽しみました。このやり方は子どもたちの気持ちが盛り上がって、とても効果的でした!
私たち大人はついつい、一方的に多くのことを教えたくなってしまうのですが、今回は子どもたちが「気になって、聞きたいこと」を最優先に、大人は「説明しすぎない」ことも意識しました。
子どもたちの好奇心を主体にしたこと、「当時の人になりきる」という感情移入しやすい要素を取り入れることで、想像力と探究心がむくむく湧いて駅舎に愛着が増して、自分から自分の発見を言葉にして誰かに伝えたくなってくるのです。
参加人数が前回よりも少なかった分、一人ひとりに充分に寄り添うこともできた、ということも良かったことの一つでした。
子どもたちの素直な視点には、毎回、大人たちにも新しい発見があり、とても勉強になります。
日本写真協会にご協力いただいた一眼レフカメラを構えて、気になるところに躊躇なくレンズを向けてシャッターを切り、熱心に耳を傾けメモを取る取材風景は、微笑ましく頼もしい姿でした。
子どもたちが作った「新聞」は、それぞれの学校で自由研究の作品として、活き活きとしたメディアとして、クラスのお友達に旧国立駅舎のことを伝えてくれることでしょう。
開催に関して協力してくださった大人の皆さんにもお礼申し上げます。またパワーアップして、次回につなげたいと思います。
ありがとうございました!
旧国立駅舎「こども新聞ワークショップ」
開催日:2024年7月27日(土)10時~15時
開催場所:集合:旧国立駅舎 解散:商協さくらホール
料金:参加費無料
※昼食、飲み物は持参のこと
申し込み:お申し込みフォーム 又は電話にて
主催:国立市観光まちづくり協会
申し込み・お問い合わせ:TEL 042-574-1199(平日9~17時)
2024/07/29
高尾山
旅行会社からのご依頼で、何度か撮影でお伺いしている高尾山。
お仕事がきっかけで、薬王院で1年に1回夏に開催されている写経大会に参加しています。
1年に数回しか書かないから上達するどころか、年々煩悩だらけで文字たちが自由奔放に泳ぎまわっています。
そして写経の後、参加する護摩焚修行では、薄暗くて暑いお堂の中で大音量の般若心経を浴びて、意識が少し遠くに飛ぶような感覚になりながら、お世話になった方々の顔を思い浮かべ、ありがたさでいっぱいになって、また来年までがんばろうと思える貴重な機会になっています。
1年に数回しか書かないから上達するどころか、年々煩悩だらけで文字たちが自由奔放に泳ぎまわっています。
そして写経の後、参加する護摩焚修行では、薄暗くて暑いお堂の中で大音量の般若心経を浴びて、意識が少し遠くに飛ぶような感覚になりながら、お世話になった方々の顔を思い浮かべ、ありがたさでいっぱいになって、また来年までがんばろうと思える貴重な機会になっています。
法螺貝の音とともに始まって終わるお坊さんたちの行列は、狐の嫁入りならぬ、天狗の婿入りみたいだなと、これまた暑さの中でぼおっとしながらうっとり観入ってしまいました。
2024/07/12
ご近所さん
スタイリストの福浜由紀子さんのご紹介で、ご近所のヘアサロン「APPLAUZEN」さんで撮影。
話も愉快で軽快なスポーツマン店長のヤマダさん。(撮影しながら、うーん、このかたどなたかに似てるとずっと考えてて、最後に大泉洋さんだー!と)
切れ味の良さそうな鋏がぎっしり入ったウエストポーチは、20年愛用なさっているそう。
黒が基調で清潔感のある落ち着いた内装。男性のお客様が多いので、理容室だと思っていたら女性もOKでした!(ロケハンのお打ち合わせのついでに、ちょっと刈り上げを整えていただきました。)
「光町界隈で、世界の謎と不思議に挑戦する雑誌「ムー」を定期購読してるのは、うちくらいでしょうね。笑」とヤマダさん。
待ち時間が苦にならない(むしろずっと待合コーナーで読書してたい)、素敵なサロンでした。
●ヘアーサロン APPLAUZEN(国分寺)
https://applauzen.jp/
2024/05/05
カウボーイハット
八王子市小比企町の大久保ファームさんのパンフレットとホームページが完成しました!
カウボーイハットがトレードマークの大久保さんを表紙に、4月から新しく始めた貸農園と、すでに常連さんが多く通う直売所のご案内をまとめました。
近隣には、牧場レストラン併設の磯沼ミルクファームさんもあり、牧場や牛舎の見学をして、周辺の散策もおたのしみいただけますよ。
ホームページは、援農ボランティアさんたちが記事制作や更新作業を行っています。こちらも合わせてご覧ください。
https://okubofarm.tokyo/
ホームページは、援農ボランティアさんたちが記事制作や更新作業を行っています。こちらも合わせてご覧ください。
https://okubofarm.tokyo/
大久保ファームの大久保隆さんについては、こちらの記事でも紹介されています。
(八王子市の銭湯に野菜販売所、常連の野菜の目利きがつなぐ/朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDN6WS1PD7UTIL00G.html
https://www.asahi.com/articles/ASPDN6WS1PD7UTIL00G.html
アクセスは、京王高尾線山田駅から徒歩3分。Googleマップのルートはこちらです。