diary

2022/09/02

ゆるむ、ゆだねる

ゆるむ、ゆだねる
立川にある女性専用のフェムケアサロン「HUG WORK」さんのパンフレット制作をお手伝いしました。
パンフレットを作るにあたって、施術を受けたりお話をお聞きして気がついたことは、私には「ゆるむ、ゆだねる」という時間が、圧倒的に足りてないということ。
例えば、体力つけなくちゃ、運動不足解消しなくちゃと、水泳や筋トレで鍛えることはしていても、「ゆるむ、ゆだねる」って、してない...。時間に終われ、力が入ったまま、気を張ったまま、そのまま眠って、体も心もカチコチ....。

HUG WORKさんの施術では、この「ゆるむ、ゆだねる」体験ができます。ホットストーンはじわじわと芯からあたたまって、体がふにゃふにゃに。マッサージが苦手な人にもおすすめです。
それから何と言っても、施術をしてくださる中山 あゆみさんの話し方が落ち着いていてゆっくりで、厚みがあり心地よく響くので、あれよあれよ、うつらうつら...。どんぶらこ...どんぶらこ....。
と、舟を漕ぎ出して、いきなりこぼれる自分のイビキにびっくりして目がさめるという、至福の時間を味わえます。
●Fem Care Salon
direction & print: 坂元 成彰(アトムデジタル)
photo & design: atelier Mio

2022/08/26

八王子果物時計草

八王子果物時計草
先日、エマリコくにたちさんの「イートローカル探検隊」シリーズの記録係で、八王子パッションフルーツでおなじみの浜中園さんへ。(個人的にもとても楽しみにしていた農家さんでした)

パッションフルーツの収穫が「完熟して自然にポトリと地面落ちたものを拾う」とは、知りませんでした。実をナイフで割ってスプーンですくっていただいたときの、一瞬にして口の中に広がる香り、目が覚めるようなフレッシュな甘酸っぱさ。種をパリッポリッと噛んだ時の食感の楽しさ。夏の終わりの疲れが吹き飛ぶ美味しさでした。いただいたババロアもシフォンケーキも絶品でした。ごちそうさまでした!

探検隊の向こうで、浜中さまのお母様がてきぱきと「ささげ」の天日干しや袋詰めをなさっている姿が、なんとも素敵で思わずお声がけ。
「わたしね、息子と競争してるの。どっちのパッションフルーツがおいしくできるか。パッションフルーツはね、人間と同じなのよ。皮がしわしわになったときが一番味わい深くて美味しいの。わたしみたいにね、ウフフ。」と、チャーミングな名言にもズキュン。
パッションフルーツの和名は、果物時計草。葉っぱの間にお花の名残のある小さなぷっくりかわいいバルーンのドレスを着た妖精(のような実)を発見。今回はお花を見ることができなかったので、またいつか咲いているときにお伺いしたいな。浜中俊夫さま、おいしく豊かな時間をありがとうございました!

●パッションフルーツの浜中園さん

●いま、まちなか農業が面白い!【イートローカル探検隊】