atelier Mio
diary
- 2025-11(4)
- 2025-08(1)
- 2025-07(1)
- 2025-06(2)
- 2025-05(1)
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-08(3)
- 2024-07(2)
- 2024-05(1)
- 2024-04(5)
- 2024-03(2)
- 2024-02(4)
- 2024-01(3)
- 2023-12(2)
- 2023-11(8)
- 2023-10(1)
- 2023-09(6)
- 2023-07(3)
- 2023-06(3)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(3)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-08(4)
- 2022-07(2)
- 2022-06(3)
- 2022-04(3)
- 2022-03(5)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(3)
- 2021-11(2)
- 2021-10(2)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(4)
- 2021-04(4)
- 2021-03(18)
こみちのマルシェ(八王子)
2025 / 11 / 21 08:57
11/30(日)八王子市小比企町にて「こみちのマルシェ」開催します。
懐が深くて包容力のある、あたたかい小比企の農家さんたち。
懐が深くて包容力のある、あたたかい小比企の農家さんたち。
ワクワク企画を楽しむ名人、都立大学の川原先生と学生さんたち。
コツコツ取材を重ねるランドスケープデザインのFOLKさんたち。
いつも静かな気遣いを熱く巡らせる八王子市役所の職員さんたち。
縁の下の力持ち、なくてはならない存在のボランティアさんたち。
農家+行政+大学+デザイナーによる共同研究プロジェクトに携わって3年目になります。
農家+行政+大学+デザイナーによる共同研究プロジェクトに携わって3年目になります。
八王子小比企「農の風景」のみなさんに、ぜひ、会いにいらしてください!
都立大学「八王子農の風景Project」ホームぺージはこちらです。
https://kobiki.fpark.tmu.ac.jp/
都立大学「八王子農の風景Project」ホームぺージはこちらです。
https://kobiki.fpark.tmu.ac.jp/
子どもカメラマン体験(立川)
2025 / 11 / 15 10:00
立川で、子どもたちが夢をみつけ、育み、実現することを応援している「ウドラ夢たち基金」。
その夢を見つけるきっかけ作りになればと開催している「夢をみつける遠足」というイベントで、「アートな石田倉庫アトリエでこどもカメラマン体験」を開催いたします。
日本写真協会の会員として、子どもたちといっしょに一眼レフカメラの体験を提供いたします。
立川在住、在校のお子さん向けのイベントですが、ご興味のある方はぜひ、ご参加ください!
お待ちしています!
●詳細はこちら「ウドラ夢たち基金」ホームぺージ
https://yumetachi.com/activity/1768/
駄菓子やくにちゃん(国立)
2025 / 11 / 05 09:10
駄菓子やくにちゃん、
20周年、おめでとうございます!
20年間、ありがとうございます!
イラストは、消しゴムハンコ作家でジャックとダンディの飼育員の緑川さん。
コーヒーは、さとやまコーヒーさん(パートナーが水中のママさん)。
オマケのアイロンビーズは、「くにちゃん」のこどもたち。
プロデュースは、デルキュイのまどかさん。
(わたしは編集デザインをお手伝いしました)
●多世代・異文化交流 子どもの居場所
駄菓子や「くにちゃん」(国立市)
https://kunichan.org/
や祭フェス(子どもカメラマンWS)
2025 / 11 / 03 09:07
3日は、中西ファームさんの「や祭フェス」に「子どもカメラマンワークショップ」で参加しました。
晴れのち雨、雨のち晴れ、そして木枯らし1号。子どもたちのレンズ越しの小比企の空、土、畑、農作物、そしてレンズをむけられた大人たちの笑顔。子どもたちが農園で純粋にカメラを楽しむ姿が愛おしく、忘れられない1日となりました。
●中西ファームさんのインスタグラムの記事はこちら
